タキオニッシュホールディングス株式会社

最新情報・TOPICSWhat's New / TOPICS

What's New

2025年3月12日 | 最新情報

タキオ快道五十三次vol.3-② ソニック技術者座談会


株式会社ソニック

今回は、座談会メンバーに聞いた、ソニックで働くモチベーションとキャリアプランのお話しです。

皆さんも気になりますよね(*‘∀‘)それでは、早速本題へ!

 

 

◆気になる!ソニックで働くモチベーション!◆

 

中の人:つづけて、ソニックで働くに当たってのモチベーションを教えてください。

 

 

S・Mさん:ソニック自体が技術に対してオープンなところです。窮屈な決まりごとがないから改善案が自由に出せる。ソフトの世界では、よく「実績」という言葉で跳ね返されることが多いのですが、私はそのスタイルは好きではない。ソニックにはそれがなくて、誠実に聞いてくれるんです。提案が採用されるかどうかは別として、技術への誠実な向き合い方が自分のモチベーションに繋がっている気がします。

 

 

中の人:「技術への誠実な向き合い方」ですか。素敵ですね。

 

S・Yさん:変に構える必要がないところは、開発を進めるに当たって大きいですよね。

 

 

Oさん:私は、無理な分業がなく自分で完結できることかな。あとは、まだまだ分からないことが沢山あることでしょうか。波や自然現象など、自分としてもう少し理解を深めなければ理屈を得られないと思う部分が沢山あります。

 

—  “分かる分かる”と頷く一同 ―

 

 

 

Wさん:私は、作業を自分に任せてもらえるので、今までの経験とスキルを活かして進められることかな。ただ、逆に助言が得られにくい状況もあるので、厳しいと感じる時はあります。限られたお金・時間・人でどこまで出来るかというのは、自力で着地点を探すより、それぞれのプロに聞いて解決する方が良いですから。

 

 

 

S・Yさん:うーん、モチベーション自体を意識したことがないかなぁ。意識する必要がないくらい充実しているからかも知れないですね。

具体的な例をひとつ挙げるとすると、ソニックは技術に関する要望が比較的通りやすいと感じています。ある程度であれば予算を付けてもらいやすい。以前、シミュレーションするのに必要な機能を持っているパソコンがあったので購入をお願いしたら、「良いものを買いなさい」と、すんなり許可が降りました。これは、技術者からするととてもありがたいんですよ。

 

Oさん:分かります。私も入社してみたらすごく高性能なパソコンが用意されてあって、ありがたいと思いましたね。一方で「これは言い訳できないぞ・・・」とも思いましたが(笑)

 

S・Yさん:経験的に、稟議を通すのには結構な労力を要するので、本当にありがたいです。

 

中の人:確かに、ソニックの設備投資は潤沢ですよね。設備以外でも意見が出しやすい等、開発が進めやすい環境は技術者にとってのモチベーションにつながるのですね。

(それと・・・言い訳できない状況にするためにも、設備投資は有効と・・・ふむふむ(*‘∀‘))

 

S・Yさん:中の人さん、聞こえてますよ。

 

 

 

◆聞かせて!ソニックでのキャリアプラン◆

 

中の人:皆さんのソニックでのキャリアプランを教えてください。

 

S・Mさん:ソニックでは、定年後も定年前と同じ仕事内容で働いている先輩たちが多いですよね。先輩たちの頑張っていらっしゃる姿を見ていると、自分もそうなりたいと思います。求められる人財であり続けるよう、自分の技術をずっと高めていきたいです。

 

S・Yさん:“今”を積み上げていく感じでしょうか。知らないこと、やってみないと分からないことがたくさんあるので、そういうのをやり続けていきたいです。今の自分に常にプラスαをしていくと、到達できる境地があると思っています。

 

Wさん:10年後かぁ。定年後の入社なのでプランというものでもないですが、前職で20年以上前に担当していたアナログ回路の経験が、今も役に立つことに少し驚いている反面、若いころの経験が活かせることがとても嬉しくもあります。あと、地味な部分ですがノイズ対策も経験を積んでいるので色々なところで製品の性能に貢献できていると思っています。アナログとかノイズ対策って泥臭いスキルで、前職では泥臭い設計と言われていました。でも、例え泥臭いと言われても、分からないことを勉強し続けて、とことん追求していきたいです。

あとは、今まで知らなかったことを知っている自分でいたいかな。前職ではFPGAもやっていたので、信号処理などもやってみたいですね。ただ、今までに経験した処理と大きく異なるので、足を引っ張るようであれば自分の得意分野を若い方と一緒に手掛けて、お役に立てたら良いなと思います。

 

Oさん:私も前職を定年した後にソニックへ入社したので、若い方のようなプランではないですが、先輩方の元気な姿を見ていると楽しくなります。そして私も技術をもっと極めたいですし、働けるうちは働きたいです。製品のことも、お客さまのことも、生産現場のことも、もっと知りたいです。ソニックだと階段を降りたらそこに現場があるので、実現できると思っています。

*****

 

 

技術部フロアにあった「海象計」をパシャリ。
水深50メートル付近までの沿岸海域における波浪、流況、潮位変動を、センサによってリアルタイムで同時観測できます。

 

 

開発に臨みやすい環境が整っていることが、ソニックで働くモチベーションにつながっているようですね。

ソニックでは年齢を重ねた方が多く働いているのも、このようなモチベーションがあるからでしょうか。

潤沢な設備投資も、転職者だからこそ気付くことなのかも知れません。

 

とは言え、良いことばっかじゃつまんない。

課題もあるよね?!そうでしょ?!

 

ということで、ソニックの課題についても聞いてみました(*‘∀‘)

 

 

—次回、”ずばり聞きます。ソニックの課題”―

お問い合わせ

下記のお問い合わせフォームボタンより
お問い合せ内容をご入力のうえ
お送りください。

お問い合わせはこちら